く
どうも、たくちーです。
完全にフリーランスになって2週間が経過しました。
フリーランスになってからの収入源や何が良かったか、悪かったか…今後はどうするか…などについて書いていきます。
では、まず僕が収入源にしようとおもっているものを見ていきます。
さらっと読むための見出し
収入源にするもの
まずは収入源にするものからです。
収入源にするものとして
・ブログ
・アフィリエイト
・WEBサイト制作
・進路相談
1つずつ見ていきます。
ブログ
ブログ…時間のかかるビジネスをしているなと感じます。
この記事もブログ業務の一環ですが、時給は0円ですからね。
時給感覚での考えが抜けないならばブログは絶対やらないほうがいいです。
しかし、僕は全人類ブログやるべきだと思ってます。特にフリーランスはブログ必須ですね。
自分の名刺代わりのような働きをしてくれますし、ブログから仕事がくるという例もたくさんあります。
僕のブログは月間1000PVちょっとの弱小ブログなので、仕事が来るレベルではないです。
いずれ仕事が来るレベルまで上げて見せます。
アフィリエイト
アフィリエイト…これは楽に稼げそう。とか、胡散臭い…とかそういうイメージを持ちがちなビジネスです。
しかし、全然楽でないしむしろ死ぬほど大変です。時給0円ビジネスです。いくら記事を書いても買ってもらえなければ永遠に報酬は0円。
きついですよね。そして辞めていってしまう人が多いビジネスです。
胡散臭くもないです。提携している企業の商品を紹介し、買ってもらえたら報酬が入るビジネス。どこが胡散臭いでしょうか?疑問ですよね。
社会に浸透していないからそう思うだけです。
これは、ブログをやりながら別サイトを作るなどして基盤を作っていきます。収入も青天井の可能性を秘めた夢のあるビジネスです。
さっきも言いましたが、死ぬほど大変ですがね。
WEBサイト制作
先月から学び始めたWEBサイト制作。
はっきり言って勉強することがたくさんあります。
まだまだホームページを作れるレベルにないので日々特訓中です。
WEBサイト制作は、買い切りビジネスなので資産にはならないですが稼ぎどころのリスクの分散のためにやっています。
やっていて苦痛ではないので。
進路相談
少し前は進路相談をメイン事業にしようと思っていましたが、当面は無しの意向にしようと思っています。
身近なところからお客さんが来ることはあります。
しかし、教育系も絡んだ少しお堅いビジネスということもありしっかりした格好をしなければならないイメージがついて回ります。
それに対し、僕はラフな格好が大好きです。26歳といういい歳をしながら髪の毛を伸ばして盛る、腰パンをする。など自分の好きな格好で生きていきたいのです。
今考えているのが、自分の好きな格好はするけど日本の教育については超まじめに語る教育コンサルタント兼進路コンサルタント!
といった形でアウトローな視点から日本の教育をぶっ叩く。影響力をつけて実現しようと思っています。
この4本の柱がしっかりすれば…僕が月収100万円稼ぐようになるという人もいるんだけど、将来的にそうなってもおかしくはないです。
そうなっていたらラッキーくらいの気持ちで緩く厳しくという矛盾した形でやっていきます。
収入源として切るもの
続いて、収入源として切るものはライティングです。
ライティング
ライティングは、案件を受注して顧客が求めるテーマについて…ライターとして書いて納品するビジネスです。
今月から固定収入がなくなるので、あまりやる気はなかったのですが繋ぎとして案件を取ってやってみました。
すると…あまりに訳が分からない。。ライターは向いていないと即座に判断しました。
そして、やめました。ライティングこそ、誰でも簡単にできるものだとナメてかかっていました。
僕にはあまりにも向いていなかったです。
続いて、僕の収支状況と今後について考えていることについて書いていきます。
現在の僕の収支状況と考えていること
現在の収支状況ですが…完全なる赤字です。
ほとんど収入にはなっていません。たまにご飯を奢ってもらうなど、雀の涙程度です。
今はサラリーマン時代の貯金を切り崩して生きています。
貯金が尽きる不安は正直大きいです。
でも、何のためにフリーランスになったのだろうか…と考えていたのですが自由になるためです。
好きな時に働き、好きな時に休む。収入は必要最小限あればいいという考えです。
僕は時給で働くという考えを脱せているつもりです。
と、同時に程々にならば時給で働くことのメリットも知っています。まあ矛盾。人間だもの。
あまりに不安定すぎる現在。しかし、サラリーマンには戻る気など全くない…
でも週3くらいなら時給で働いてもいいかなとは思っていました。
ある時、金谷の友人の滝田さんが運営しているサイトのインタビュー記事を見ていました。
そして偶然…とある記事に飛びました。
それは、移住者支援プログラムというものでした。
移住者支援プログラムとは
移住者支援プログラムは、千葉県富津市金谷の企業で週3働きながら…残りの週4日を自分の将来のための時間に使ってやりたいことを探したり、夢をかなえるために作られたプログラムです。
いざ、勢いでフリーランスになった僕にはもってこいのプログラムと思いました。
企業側も人手不足で困っていますし、僕としてもある程度の固定収入があれば不安なく残り4日間をフリーランスの業務に充てられます。
こんな素敵なプログラムはどこを探してもないです。
このプログラムに、僕はすぐ申し込みました。
企業も僕も困っている状態で、僕は労働力を提供。企業側は生活費として10万円と家賃、コワーキングスペース代まで補助してくれます。大変な好待遇です。
互いにプラスになるよう、働いていく予定です。
ちなみに、このプログラムに出会ったおかげで車を手放すことを辞めました。大変感謝しています。
続いて、フリーランスになってよかったことについて紹介していきます。
フリーランスになってよかったこと
フリーランスになってよかったこととして
・定時がない
・仲間が増えた
があります。
1つずつ見ていきましょう。
定時がない
定時がないのは大きいです。会社勤めだと朝早く決まった時間に起きて出社しなければなりません。
忙しい日でもそうでない日でも出社が義務みたいな…それだけで嫌になっていた自分がいました。
それに対して、フリーランスは定時がないのでその点はいいです。少し体調悪かったら寝ることもできますしね。
ちなみに…今日の僕の起床時間は15時です。やってしまった感。
仲間が増えた
フリーランスになってから仲間が増えました。
これは、コワーキングスペースまるもの特異な環境によるものが大きいです。
本当にいいですね。フリーランスといえば孤独…というイメージなのでさみしくないのは大きいです。
実際のところ、地元の八王子に帰ってずっと定住していたらこんな楽しくないでしょうね。
金谷との二拠点生活がいいスパイスになっています。が…これは欠点もあります。欠点は後述しますね。
続いて、フリーランスになって消耗し始めたことについて書いていきますね。
フリーランスになって消耗し始めたこと
フリーランスになって消耗しはじめたこともいくつかあります。
・決意表明しても違う方向に行ってしまう
・女性関係
・交流・雑談の誘惑
1つずつ見ていきましょう。
決意表明をしても違う方向に行ってしまう
決意表明をしてもどんどん違う方向に進んでいる自分がいます。
要は、この先何をやるか自分の中でどんどん変わっています。
目標を立てる意味がはっきり言って皆無になっています。
事業計画書を作りましたが、もうすでに違う方向へと歩み始めていますからね。
僕の場合、目標は立てないほうがいい気がします。
女性関係
フリーランスになって女性関係に消耗?なんで!?
意味が分からないですよね。笑
というのも、僕は大人のアフィリエイトサイトを作ろうとしています。
それに伴いマッチングアプリを始めました。体験談が書けるからですね。
恋愛なんて二の次っしょと思っていましたが、マッチングアプリで実験していたら恋愛したくなってきちゃいました笑
しかし、そんな中僕は消耗していきます。
複数の女性とマッチングして、メッセージを送ります。
自分が悪いこともあるんでしょうけど…
・なぜ、このタイミングで返信がこなくなるのか理解できない。
・相手のコミュニケーション能力あまりに低すぎる。
といったことが起こりだいぶ困惑しています。
お互いいいと思ったからマッチングしたんじゃないの?と思うのであれれ…これは不思議な現象だなって。
僕も、コミュニケーション能力が高いとは言い難いので人のことはあまり言えないです。
まともに会話できる女性には、だいぶ気を遣わせてしまっているのかもしれない…などと、考えてしまうこともありました。
結果、どうでもいいことで精神を消耗してました。
もっと気楽に大人のアフィリエイトサイトは作っていきます。笑
交流・雑談の誘惑
交流・雑談の誘惑に消耗している自分がいます。
金谷のコワーキングスペースまるもには有名人がきたり、仲の良い友人がいたりします。
とても楽しいので、仕事しないで雑談してしまうことも多々あり…やっちまったという気持ちになります。
今後のフリーランス生活で消耗しないために
今後、消耗しないためには仕事で夢中になれるものを見つけることだと感じました。
趣味だとダメです。なぜならお金がかかって、維持費で消耗するからです。
仕事に夢中になれれば、他のことは考えなくなるのでプラスの空気が循環していきます。
なので、今後は仕事に夢中になれるよう何ができるかを常に考えていきます。
コメント