どうも、たくちーです。
9月20日に3月から約7ヶ月お世話になった金谷を出ました。
その思いについて吐露していきます?
お付き合いください。
さらっと読むための見出し
金谷に行ったきっかけは田舎フリーランス養成講座

僕は、会社員として過ごしていた時このまま一生こんなクソみたいな会社にいるのだろうか…早く辞めちまいてえなと思っていました。
大手企業とはいえ、経営陣も先のない能無しジジイばかり。
支店でも意味のない社内政治は行われ、時間外の強制の飲み会も当たり前のようにあり完全に疲弊していました。
そんな中、副業でアフィリエイトを始めるもなかなかうまくいかない。アフィリエイトで生計を立てるなんてとても考えられないと思い始めていた自分もいました。
このままではマズイと思い、前々から興味があった田舎フリーランス養成講座へ駆け込みました。
結果としてこれが金谷への移住のきっかけとなります。
今年の3月田舎フリーランス養成講座で学んだこと

僕は、今年の3月田舎フリーランス養成講座で主にブログの収益化とWebサイト制作について学びました。
特に、Webサイト制作に関しては自分がやることさえ想像できないのに勢いで始めると自分で言い始めたので不思議な感覚でした。
今では、簡単なコーポレートサイトくらいなら作れます。今、仕事がないから欲しいんですけどねw
そして、フリーランスって孤独なんですよね。
なのに、田舎フリーランス養成講座ではフリーランスの同期がいるという不思議な感覚でした。
最初は、生きるために何とかしなきゃの気持ちが強く同期と仲良くなろうとかは一切考えていませんでした。
しかし、僕に何があったのか仲良くなりましたね。
今でも普通に遊ぶ仲ですよ。個人的には親友に近い位置付けかなーと。1ヶ月しか一緒にいなかったのに不思議な気分。
孤独で寂しくなりがちなフリーランス生活での大切な財産になりましたね。
田舎フリーランス養成講座の創設者の池ちゃんやスタッフの人たちには感謝しかないです。
同期同士で仕事を生み出すとかそのうちやれるかもね。楽しそうだわ。普通にやりたいね。
同期で気付いたらコワーキングスペースどっかに創設してたりしてw一緒に会社立ち上げたりしてww
なんか考えてたら楽しくなって来たな。書いてたらアイディアが湧き出て来たやーつ。
3月の田舎フリーランス養成講座が終わり4月は…

4月になってからは僕含め、短期間ですが同期が3人移住して来ました。
しかし、3人とも各々の事情で4月半ばに帰ってしまいました。
そして、同期がいなくなってしまった状態。
他にも友達はたくさんできましたが、謎の孤独感は否めませんでした。
同期パワーのすごさを実感しましたね。
4月半ば〜5月頃

これくらいからかなあ。
正確な時期は忘れちゃったけどシェアハウスの住人達と仲良くなって来て居心地が良くなって来たのは。
おかげで、孤独感が薄れたんだけど孤独に弱くなった感が否めなくなって来たのもこの時期だったかな?
シェアハウスは仲良くなると孤独に弱くなる
結構飛んで7月くらい

7月の半ばにシェアハウスの仲間の一人がお金がないという理由(で合ってるのかな?)でいなくなってしまいした。
これが現実なのか…俺も危ないぞ。しかしまだ大丈夫と割と怠けていた時期でもあったかと思ってます。
どんどん記憶が抜け落ちていく…
8月

まだまだお金はあるけど、ベーシックインカムも欲しいなと就職活動を視野に入れ始めたのがこの時期。
1社、書類が通って面接を受けたら、何となくムカついて辞退しました。
実に社会不適合者感。
そして、やっぱりフリーランス1本でやっていこうと思いました。
そして、何がきっかけか来年の3月まで本当にいくらお金を使えるんだろうと計算し始めました。
これは覚えてる。8月20日超えたあたりだ。
そしたら、家賃や税金諸々で僕の貯金の7割が消えることが判明し一気に焦り始めます。
ONE PIECEのゼフの
「金があるのに 食えねぇってのも おかしな話だな」
のセリフが脳をよぎりました。
金があるのに税金に大半持って行かれ食えなくなる恐怖…
やりたくなかったライター業もこの頃慌てて始めました。
自分でも信じられないですが、今も食っていくためにライター業継続中です。即金性が高いところとスキルがあまりなくても参入しやすいところはとても良いと思っています。
そして、1円でも固定費を減らすべきだと思ったのと、シェアハウスの虫に我慢できなくなったという理由それぞれ半分くらいずつで金谷を出ることに決めたのも8月最後の方。
9月〜今後

9月は旅をしながら仕事をする!
と張り切り青森に行ったり、群馬に行ったり、明日からは山梨にもいくよ。
そして思ったのが旅をしながらの仕事は向いてねえなあと。
理由は、旅をしているときは仕事をあまりしていないので帰ってきてからすぐに仕事を始めるエンジンがかけづらくリハビリの日を設けないときつい→結果的に仕事が進まないというクソみたいなことが起きたからです。
そして、小さく送別会もしてもらいました。
人望ないから、最後に面白い人たち呼びつけて俺が開いたんだけどwwww
下世話な話で盛り上がり、爆笑し、下世話な話で盛り上げた男は気付いたら潰れていて…近くの人に落書きをされまくるというクソみたいにくだらなかったけどマジで楽しかったな。
金谷最後の朝のこと
金谷って移住者も多いですけど、何かしら夢を追うなどして出ていく人も多いんですよ。
その度の名物がお見送りなんですよ。
こんな風にね。みんなで写真撮ってお見送り。これ6月だな懐いな。

僕はというと、出る日にまるもにさえ顔を出していません。
理由は、別に最後ったって金谷にまた遊びに行くことは間違いないしあんまり形式的なことも好きじゃない。
会社とかでは、真っ先に偉い人のところに挨拶に行くとかいう風潮があって日常生活にもそれ持ち込みがちだけど、あんまり好きじゃないどころか無くなって欲しい慣習。理由は、単純に面倒だし疲れるから。
まあ、そんな上下関係があるコミュニティじゃないしな。いうて、池ちゃん怒ってたらどうしよwwww
まーいいんだ。
そんな訳で、飲んだ次の日誰にも見送られず早朝に帰ろうとしたら寝坊しシェアハウスの仲間2人に見送られ僕は家に戻ったよ。
今後

なんやかんや俺、しぶとく生き残るんじゃねーかな。
別に贅沢したいわけでもないし。来年はきっと税金ほとんど払わなくていいし。
細くしぶとくもよし、仕事を続けていたら稼げるようになり大きく大きくでも良し。
お金が欲しいというよりストレスフリーに近い状態で生きていたい。
会社員の頃は、お金に困ってなかったけど常に鬱々しい気持ちだった。
今はお金はないし鬱々しい気持ちにならないかといえば嘘だが、明らかにストレスは減っている。
というより、意味なく怒られまくる会社員時代ってある意味異質だと思っていて。
悪いこと俺したか?って時に怒られることもよくあった。
怒られること自体がもはや百害あって一利なしだと思っているので今の生活はいい。
こっちにいて不快になったら、金もないし金谷で車中泊生活させてちょ。よろしくー!
金谷での生活は総じて楽しかったわ。