いい会社があったら入社してスキルアップしたい!
そう思い会社を探していましたが、未経験だと好条件のところはなかなか見つからない…
うーん…転職エージェントか…使ったことないけどどうなんだろう…いい求人あるかなぁ…という思いもあり…
インフルエンサーのマナブさんもワークポートを勧めていたこともあり、登録して面談に行ってみました。
世間のワークポートに対する口コミは辛辣なものも多いですが、僕は今日ワークポートの面談に行ってよかったと思っています。
正直、転職エージェントは会社ではなく担当者ありきだと強く感じました。今日の担当の方は非常に良い方だったので。
この記事では、ワークポートの面談の流れや紹介を受けた求人などについて書いていきますね。
【想定読者】
・未経験からIT業界に就職したい方
・ダラダラした状態から就職して社会復帰したい方
【この記事を読むとわかること】
・ワークポートの面談の流れ
・どんな求人が多いのか
・行動したくてもできない方への一押しができるかも(面談に行くだけならタダなので利用し倒すのも大アリです)
ワークポートの無料面談を受けるならこちら
さらっと読むための見出し
面談に行く服装は何でもよし!証明写真を無料で撮ってくれるサービスがあるため撮りたい方はスーツで行くのがいいかも
ワークポートの面談に行くのに、わざわざ嫌いなスーツ着たくねえなぁ…と思っていましたのでその通り私服で行きました。
白Tシャツにデニム…さらにサンダル…とビジネスの常識からしたら頭おかしいんじゃねえの!?という印象を受ける格好で行きました。
さらにネックレスまでつけるという暴挙。そんな格好でも去年の秋にWebコーダーの内定をもらっていたのはここだけの話。蹴りましたけど。
流石にサンダルは履いてませんでしたが、デニムにスニーカーで行ってましたね。
僕は客観的に見てビジネスマナーが比較的できている方なので、服装などのギャップに驚かれることはたまにあります。
まぁ…話が逸れそうなので置いといて…
ただ、ワークポートの特典で面談に行くと証明写真を無料で撮ってもらえるので証明写真が欲しい方はスーツで行くべきだとは思いました。
ぶっちゃけITは面接にオフィスカジュアルで行ってOKのところが多いです。ただ、オフィスカジュアルで行ってワークポートが証明写真を撮ってくれるかは分かりません(すみません…オフィスカジュアルで行くことさえも面倒でした)
対応してくれた転職コンシェルジュさんは白石陽菜さん似の美人だった!
いきなり論点ズラしてすみません。正直言って、、ワークポートに行ってよかったなという1番の理由が転職コンシェルジュさんがまじで美人だったことです。
白石陽菜さん似の美人が出てきたことにテンションぶち上がりで求人のことなんて頭から消えた!!どうしたらこの人とデートできるんだ!しか考えてなかったのは内緒
白石陽菜さんを知らない方のために画像を貼りますね。
おやすみなさい🌙
いい夢みれますように!※同じような写真連投でごめんなさい🙏 pic.twitter.com/HgpPyWLLf3
— 白石陽菜 (@harunaaa048) 2019年5月31日
マジで可愛くないですか?
半分冗談で…ここでテンションがぶち上がったので、よし!やるぞ!となったのは本当です。綺麗な方が出てきたので説明を聞く気も質問する気も満々になりました。
実際、彼女とは共通点が割とあり転職とは関係ない話で盛り上がりました。嬉しかったです。
おっと、ここで反感を買い離脱されてしまう気がする…最後まで読んでくださると嬉しいです。
ワークポートの無料面談を受けるならこちらワークポートの面談の流れ
続いて、ワークポートの面談の流れについてかいていきますね。
ワークポートの使い方の流れについて説明を受ける
【ワークポートの使い方の流れ】
①面談(60分〜90分)
②eコンシェルというワークポート専用のサイトに登録する
③企業に応募手続きをする(書類通過率は20%〜30%ほど。また、担当コンシェルジュさんの判断で応募を見送りされてしまう可能性も有り)
④面接日程の調整
⑤面接後のフォロー(面接中に質問し忘れたことやアピールし忘れたことをできる限り企業にフォローしてくれる)
⑥内定、入社
ワークポートは全体として上記のような流れとなります。
書類通過率が20%〜30%と低いのに注目です。
そんなバカな…就職活動をして書類でほとんど落ちたことがなかった僕としても驚きの体験をしました。
後日に履歴書・職務経歴書添削してもらいほぼ修正もなく5社程Webマーケティング会社に提出したのですが…全部落ちました…
ワークポート側としても紹介するからには信用を損ねるわけにはいかないので審査が普通より厳しいのかな…という印象を書類選考で受けました。
後は僕のスキル不足も正直否めないです。書類で落ちたことがあまりないということは文章等基本的な構成はできている証拠なので…スキルを見られていたのだと考察しています。
履歴書・職務経歴書を転職コンシェルジュさんに見せる
ワークポートの使い方の流れの説明を受けた後は、履歴書・職務経歴書を転職コンシェルジュさんに見せました。
僕と転職コンシェルジュさんの新卒での出身業界が保険業界で…転職コンシェルジュさんと一緒で雑談に花が咲きました。
こんな感じで職務経歴書から前職の話題で少し雑談になりました。
後は履歴書、職務経歴書に沿ってありきたりな質問をされて希望の求人を聞かれ答えました。
僕はWebマーケティングの求人を希望しました。
求人紹介を受ける。未経験からでも将来的に廃れないスキルを身につけられるIT系の職種が多い!
さて、履歴書・職務経歴書を見せて話をした次には、メインイベント!求人紹介です。
IT系の求人が非常に多いワークポートでも、Webマーケティング会社は少ないな…という印象でした。それでも他のエージェントよりは多かったですけど。Webマーケティング系を目指したい方は間違いなくワークポートに登録すべきと感じました。
また、Webエンジニア系や営業系の求人が非常に多い印象を受けました。両方とも将来的に廃れないスキルがつく良い職種です。
「○○株式会社 評判」と調べると会社の口コミが出てきて判断の指標になるのでスクリーニングは積極的に行うべきですね。
転職コンシェルジュさんに席を外してもらい、紹介を受けた求人のスクリーニング
僕はWebマーケティング会社で本当にいいところがあれば入りたい…なかったらフリーランスのままでいいや。という一般的にみたらこいつ…ワガママ言ってるんじゃねえっていう求人の選び方をしていますし、ワークポートでもそうしました。
転職コンシェルジュさんには22社Webマーケティング会社を紹介してもらいましたが僕が選考を受けてみたい!と思ったのは5社程でした。(先ほど書いたように書類選考で全部落ちましたが…)
社会復帰して本業でスキルを飛躍的に上昇させて食いっぱぐれないスキルをつけたいのであれば、とても良い求人がたくさんある印象でした。
ITベンチャー〜大手が非常に多く未経験者も積極採用しているのですぐにIT業界に就職したい方にはうってつけだなと強く感じました。
ワークポートの良かった点



・IT系や営業系といったスキルがつく求人が多い
・未経験者歓迎の求人が多い
・転職コンシェルジュのお姉さんが可愛すぎた
ワークポートの良かった点はITや営業といったどこに行っても使え、かつ廃れないスキルが身に付く求人が多いところです。
しかも、未経験者でも携わることができるというのがいいですよね。もちろん入ったら慣れるまで大変なのは間違い無いですが…
また、本題から完全に外れはしますが転職コンシェルジュのお姉さんがガチで可愛かったです。
ワークポートのよくなかった点
・無駄な電話がかかってくることが多い
・スクリーニングをある程度しっかりしないと残業だらけの会社に放り込まれるリスクあり
僕はいきなり知らない人から電話がかかってくるのがとても嫌です。なので、電話連絡しないでください的なことを備考欄に書きます。あるいは、電話連絡可or不可で選べる場合は不可にチェックをつけます。
記憶が正しければですが、ワークポートは電話連絡可or不可で選べたはずです。
僕は間違いなく電話連絡不可にしましたが、電話がかかってきました。もちろん僕は出ません。
そして、電話番号をググると…ワークポート…ということが3回くらいありました。お願い…何の用かは知らないけどメールで済みそうな連絡は全部メールで済ませて欲しいです。
上司をCCに入れなきゃならないとか、上司の査閲が必要だとか色々あるんだろうけど…メールでお願いします!!!!!
あとは、しっかり求人情報を見てスクリーニングをすることが大事です。
転職エージェントもボランティアやってるわけではないので、内定が中々決まらない状態などでエージェントに流されると誰でも入れるブラック企業に流されてしまう可能性も大いにあります。自分で情報を精査する能力も求められますので、エージェントに頼りすぎないようご注意を。
ワークポートは未経験からIT業界への転職ではオススメできる!社会復帰したい方は登録してガンガン行動しよう
ワークポートは、IT業界でのエンジニア、営業、マーケティング系の求人が豊富で、かつ未経験入社可能の求人が多いので社会復帰し廃れないスキルをつけたい方には本当にオススメだと肌で感じました。
ただ、書類選考が割と厳しめなので転職コンシェルジュさんとよく相談して通過確率を1%でも上げてからの応募をオススメします。
特に未経験からの転職だと、ガンガン応募していくことがとにかく大事になってくるのでワークポートの面談(無料)に行ってみることをオススメします。求人紹介を頂くのにも面談参加は必須ですので…
対応も丁寧でしたし(担当コンシェルジュさんによって異なりますが…)、時間が許す限り求人の紹介も多くしてくれますよ。是非、良い就職のための第一歩を踏み出してください。
ワークポートの無料面談を受けるならこちら