どうも、筆者のたくちーです。
今日はこのツイートについて掘り下げたいと思います。
本日はナナシロさん似の役員に面接で論理的に詰められ、仕事でも感情的に詰めることはないけどめちゃ論理的に詰めるよと脅され…
面接後はもう顔も見たくねえって思ったけど縁があったらいい修行場ではと思う。PDCAなんてからっきしだし。
鬱になるのが先か一皮むけるのが先か。分からんねえ。
— たくちー (@captain_dag57) 2019年6月26日
そういえば、論理的に考えるのって苦手だなと思ってさ。どうしたら論理的思考が身につくのか…気になるなあ。
あ、解決策はありません。日記的な記事なので自虐ネタ?がみたい人はどうぞって感じですね
さらっと読むための見出し
たくちー就活中。めちゃ論理的な面接を初めて受ける
僕、就活しています。というのも、SEOを意識したり収益を意識するブログについて考えたり書いたりするのにすごい疲れるからです。
好き勝手日記のように書くブログならウェルカーーーーーーーム!!なのですが…
この記事は割と日記的な感じで書いていて高校時代書いていたアメブロを思い出しますね。
僕はWebマーケティング会社を見ているのですが…
理由として
・Webマーケティングは金脈でありブログにも活かせるから
・現代を生きる上で食いっぱぐれないスキルになるから
・比較的私服勤務可の会社が多く比較的自由だから
こんな感じです。今やってることに活かせる上に食いっぱぐれないスキルというのはマジで魅力的です。
自分で考えて行動する力はある方なのですが、高校受験の燃え尽き症候群の反動が今も残っており制限ないとサボってしまいがちなのです。
会社という強制力は強力でして…前職の法人営業の際も、鬼気迫る勢いでテレアポしててすごいねとよく言われていたものです。
さてさて、それは置いておいて…
就活をしていると就職サイト経由で時にスカウトたるものが来ます。
やはり、前職が営業だったこともあり営業の書類選考免除や一次面接免除のスカウトはザラに来ます。
時たま、Webマーケティング会社で法人営業経験だったりブログでのライティング力やWebサイトコーディングだったりといったスキルが評価されスカウトがくることもあります。
全部かじっていたこともあったのか、Webマーケ兼Web制作会社のいきなり役員面接スカウトを受けました。職種はなんだろう…と思ったら意外に意外…
人事のスカウトです。は!?!!!?
正直意味が分かりませんでしたが、腑には落ちました。一応マルチにできるスキルはあるのでそこがスカウトの対象になったのかと思われます。
そしてそこで論理的な面接を受けました。今までの面接である意味一番怖かった。
まず、会社に訪問しました。
面接にありがちな、約束した時間を過ぎても面接官が来ないという謎のアレ発動。
おい、始業時間に無駄に厳しい日本よ。5分まえに来てやったのに、なぜこの俺様を待たす。●すぞと思ったのはさておいて…
面接の約束時間から5分過ぎた頃に、僕の友人のナナシロさんに似ている役員が登場します。
オフィスカジュアルでヒゲを生やしている。普段のナナシロさんをオシャレにした感じのナナシロさんが出てきた…
ちなみにナナシロさんを知らない方のためにツイートをべたり
あー、それたぶん僕だね。うん。 https://t.co/3YqgelCd7W
— ナナシロ🎬一人企画事務所 (@nanashiro1988) 2019年6月26日
こんな感じの人です。
ナナシロさん似の役員が出てきた瞬間の俺
ナナシロさんも論理的思考な人なのですが、まさにそんな感じの面接を受けました。
ありがちな自己紹介をお願いしますとか、志望動機をお願いしますといった質問は一切なく最初は、ははーん…なんて気楽な面接だ。相手はナナシロさんだし(違う)と思ってたけど…気楽どころか人生で一番辛い面接でした。後述していきます
論理武装でどのように営業マンを教育していくのか1〜10まで説明することに。マネジメント経験ない俺にはキツすぎワロタ
さてさて、面接が始まり主に営業のことについて掘り下げられます。ブログについても掘り下げられましたが、面白いことしてるねと褒められました。雑魚ブログなのに褒められると嬉しいですね。まあさておき…
僕は論理的に営業をしたことがなくひたすら泥臭く、かつ自分のキャラクターを活かしのびのびやっていました。
正直、成約までの導線なんてあまり考えたことはなく社長の話をじっくり聞きつつ独自のキャラで笑わせたら勝ちみたいな営業をしていました。実にクソです。営業をナメてますね。笑
そのせいか、予定外の質問がバンバン飛んできて戸惑いまくりました。
役員:あなたは営業マンをまとめるマネージャーです。未経験の営業マンを一から育ててもらいます。テレアポを教える際にどうやって教えますか?
たくちー:(テレアポを教えるか…めんどくせえな。後輩に教えたことはあるけどよお…)僕であれば、僕の使っているトークスクリプトや今までアポイントを多く取れた人のトークスクリプトをまとめてそれを渡します。それでしっくりきそうなものを真似してもらいます。わからないことがあれば適宜聞いてもらうスタンスを取ります。とりあえずまずはやってみないと始まらないですが、、とはいえ基本が分からず飛び込んでも結果は残しにくいのでトークスクリプトを配布します。
役員:なるほど…ではテレアポができる人間も出てきましたが、相変わらずできない人もいます。そういった場合どうしますか?
たくちー:(マジか…ここも突き詰めるのか。全員ができるようになるなんてほぼ不可能…)できる人に時間を割いてもらってアポイントの講義をしてもらいます。大先輩に教わるより目線の近い者が教えた方がうまくいくことも多々ありますから。
というような質問がアポイントだけでなく、アプローチ、ヒアリング、プレゼンテーション、クロージングまで永遠と続きました。
正直深く問い詰められ過ぎて泣きそうでした。
1時間半くらい面接しており、論理的に詰められ過ぎて疲れましたねーーーー。こんな疲れる面接あっていいものか!😹
どうやら新規営業マンを採用するだけでなく育成から売上をアップさせるまで一貫して責任を持つスーパーな人事にならなければならん模様。
おおん…キッツイ。だとしたら前の会社の某本部長はクビにしなきゃ…後述します。笑
あれ?仕事ってさ成果を上げなきゃ報酬普通もらえないよね?大企業ヌルゲーすぎワロタ
僕は大企業に3年間属していましたが、いろんなことがありました。
内勤なのに居眠りする他部署仕事ができなすぎる上司(その人のマヌケを見ているうちに法人営業担当の俺の方が内勤の仕事詳しくなってしまったw)や、同じ部署でサボり続ける雑魚い上司、現場を知らない無能支店長など様々な人間がいました。
振り返ると…はて、仕事とは?となるわけです。仕事してないよね。仕事してないなら報酬もらえないのが普通だよね?と彼らに詰め寄りたくなる気持ちが強くなりました。
ナナシロさん似の役員との面接を受けて…人事ってこんな責任負わなきゃならんの!?マジやばくね!?となってからは本当に前の会社のヌルさが浮き彫りになりました。
流石にこの会社…人事の責任重過ぎじゃねーか!?と思いましたが、逆に前の会社の人事ヌルすぎワロタと思いましたね。
というのも、僕が3年目の時にとーーーーーーっても無能な新人が入ってきて教育係でもなんでもないのに教育係の先輩にそいつの教育を押し付けられ、、、俺は…苦労しました。。。。はぁ…
お前、、最終面接誰だった?って聞いたら某本部長…は!?やはり現場を知らなそうな顔してたが見事に現場を知らない奴が人事やってたか!ハン!俺が役員なら本部長はクビだ!!!!!!!!
って訳で大企業はヌルゲーだなぁと思いました。暴論失礼しましたーーーー
縁があったら俺が潰れるのが先か、一皮剝けるのが先か。怖いねえ
さてさて、もしナナシロさん似の役員のところで人事担当をするなら僕は潰れてしまうような気もします。
理由として、面接の時もう怖かった。
あとは、感情的に怒ることはないけど論理的に厳しく詰めていくからと脅されました。おお、面接で初めて脅されたなあ。笑
論理的に考えるのすげー苦手だし、PDCAとかよくいうけど、PDCA?そんなもん回せるわけねーよボケ!!!と僕は常々思っています。
結果を出すことができれば一皮むけると思うのですが、潰れるのが先な気もして…不安ですね。それ以前に縁があるかも知りませんがね。
結局俺は論理ではなく直感で動いている人間だと思う
さてさて、最初のツイートを深掘りできたのかは知りませんが気づけば4000文字を超えています。
ここまで読んで下さった方ありがとうございます。最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
僕は論理的に考えることが苦手です。でも論理立てて話をする人は嫌いではありません。すごいなと素直に感じます。
僕は結構直感で動いてしまうこともあります。違うと思ったら違うと思い内定をもらった企業何社辞退したことやら。笑
直感って割と間違ってなくて…でもそのさきに何があるかは見えてこない。論理的思考が強くなれば先行きの不安は無くなるのか…
それとも余計に不安になるのか。全く予想はつきません。隣の芝生は青い現象も常に起こっており、
今はスキルがつき私服勤務可能の会社ならば会社勤めをしたいです。いいところあったら紹介してほしい。。切実。。
以上でした。